緊急雇用安定助成金は、令和5年3月31日をもって終了する予定です。

ベンチャーパートナーズ社会保険労務士法人 代表の山本でございます。
弊社は、今年で創業22年目を迎えました。私自身、30名の従業員を抱える経営者でもあり、雇用主でもあります。
時代と共に変わりゆく法制度への対応、人材難に対応するための多様な雇用形態の検討、賃金や社会保険料などの上昇に伴う企業収益の確保など、企業の課題は増え続けており、当社でもこれらの課題解決のため、自ら取り組んでいるところです。
「実践経営、経験を以って企業支援」をモットーに、企業家の皆さまのお役に立てればと存じます。
給与計算実務能力試験1級に6名、2級に2名合格しました。
毎年、当社では、社内の希望者が、こちらの給与計算実務能力検定試験を受験しております。 この試験は、給与計算作業をする上で必要な知識や法制度を学ぶためにテストされるものとなりますが、毎年2月と11月に試験が実施されます。 昨年(2022年)の11月23日に行われました試験にも、当社のメンバーが受験をしておりますが、つい先 […続きを読む]
毎週、社内で給与計算の勉強会をしています。
当社では、給与計算の勉強会を毎週行っております。 始まりは3年くらい前からとなりますが、そもそもは社員さんから勉強会をやってみたい!との要望があってスタートしたところでした。 今では、参加者も7~8名ほどにもなり、毎年3月と11月に実施される「給与計算実務能力検定試験」の受験と合格を目指して取り組んでもおります。 私た […続きを読む]
社会保険労務士の資格保持者が社内に10名おります。
毎年、8月の最終日曜日に、国家資格である社会保険労務士試験があります。 今年は、8月28日(日)に開催されますが、毎回当社からは5〜6名の仲間が受験をします。 受験する社員さんが合格できるようにと、毎年、僕は神社にお参りをしておりますが、今年は明治神宮に行ってきました。いつも神様にお願いすることは、力が発揮できますよう […続きを読む]
お客様が私たちに求めているもの
お客様にお聞きしていることがあります。 それは、「仕事を依頼したくなる社労士事務所はどのようなところか」というものです。 以下、回答です。 ①フットワークのいいところ ②レスポンス(お返事)が早いところ ③提案をしてくれるところ ④心配して声をかけて […続きを読む]
話すこと(スピーチ)の苦手意識をなくそう。
普段、仕事でお客様や仲間などと話す機会が多いと思います。 その中で、仕事の説明や発表などスピーチを苦手だと感じる人が多いとのことです(先日ニュースでの発表)。 どうして苦手意識は生まれるのでしょうか。 実際、自分が思っているほど、観ている人は話し手にフォーカスしていなかったしていなかったりし […続きを読む]
社員さんが作ったインスタグラムです。
当社の社員さんが作ったインスタグラムがあります。 https://www.instagram.com/vp_staff/?fbclid=IwAR0NDCjCYj0Y5pb0mLBLJp1-CdvBAA1q0vT0C1ATDwxfT3WrozNzD7Zs1Dw こちらも日々更新をしております。労務に関する情報をたくさん発 […続きを読む]
本を書きました。
「パワハラがない職場のつくり方」 小林秀司先生が書かれたこちらの本ですが、アニモ出版から5月18日発売になります。 こちらの本に3ページほど、経営者としての僕のお話しも書かせていただきました。 発売されるのがいまからワクワクしております。 他にはない内容の本ですの […続きを読む]
© ベンチャーパートナーズ社会保険労務士法人